児童相談所ニュース

千葉県に50万円の賠償命じる 児相元職員に、長時間勤務で



ニュースのURLhttps://www.47news.jp/12361167.html
ニュースの配信日時2025年03月26日 18時01分
関連する児童相談所千葉県市川児童相談所

ニュースサイトからの引用:
 市川児童相談所(千葉県市川市)に在職中、人手不足や長時間勤務による苦痛で退職せざるを得なくなったとして、元職員飯島章太さん(31)が、県に慰謝料など計約1200万円の支払いを求めた訴訟の判決で、千葉地裁は26日、計約50万円の支払いを命じた。県は即日控訴した。

 小林康彦裁判長は判決理由で、市川児相では人手不足により、職員が必要な休息を取れず、新任職員への研修も不足していたと指摘。「心身の健康を損なう恐れがあり、組織として具体的な改善措置を取ったとも認められない」と認定した。

 長時間勤務について県側は「仮眠時間に勤務から離れていた」と主張したが、小林裁判長は「一時保護の要請など突発的な事態に対応することが指示されており、勤務時間に該当する」とした。

 飯島さんは判決後に千葉市内で記者会見し「子どもたちのためにも、職員が健康に働ける労働環境を早急に整えてほしい」と訴えた。

 判決によると、飯島さんは大学院修了後の2019年4月、児童指導員として市川児相で勤務を始め、同7月に休職した。
あなたの評価を教えてください →  

N286 さん: 2025/3/28
↓こちらのニュースの続報です。
児相の実態「生々しく把握してほしい」千葉県提訴の元職員、2万5000字超の陳述書

元児相職員が一時保護所の劣悪な勤務状況について損害賠償を求め児相を管轄する千葉県を訴えた国賠訴訟で、原告側勝訴、児相側敗訴の判決が出来ました。
国賠訴訟は国側が絶対有利とされるなかでの、原告側の勝訴は非常に大きな意味があると思います。
それだけ児相の勤務状況には問題があり、どんなに児相側を擁護しても児相側を勝たせるのは難しかったということかも知れません。

問題となった千葉県市川児童相談所の一時保護所は定員の2倍の児童がいたという情報があり、そのような一時保護所の熱悪な勤務状況を改善するには一時保護する児童数を減らす必要があります。
これは千葉県市川児童相談所の管轄に住む子育て世帯の皆様には朗報といえます。
 

N286 さん: 2025/3/28
↓この訴訟の訴状~判決が公開されていました。
https://www.call4.jp/search.php?type=material&run=true&items_id_PAL%5B%5D=match+comp&items_id=I0000105
 

(C) 2025 児童相談所適切化協会